「出土品の碑」です。
郷土文化財の資料には
荒川の水運を支配していたこの地域の首領の墓ではないかと記してあります。
墳頂から見下ろしてみましょう。
エッヘン!
ついでだから首領らしく威張ってみましょう。
奇麗な古墳だなぁ〜気に入っちゃった。
「私はメーテル…直径38m、高さ約6mの円墳…」
あ、いや・・・。(汗
さて、少し古墳の裾がくぼんでるの見えます?
周溝らしい部分は分かるくらい残っているんです。
出土品などから大和朝廷と行き来があったことも窺えるようです。
じゃあ、当時も奈良からこうしてお友達が遊びにきたのかな?
うふふ。(*´д`*)
(古墳で微笑む不気味なちょびは想像しない。)