げ、7世紀初頭かあ。(←?)
葺き石なども確認されず、何が出たのかも分からず。
情報的にはツマラナ古墳度70% 【拡大これかな】
羨道6.3M
【拡大かもしれない】
石室も6.3M
虫こわくてこれ以上怖くて入れないー
【拡大これかも】
つうことで石室内から袖石画像なし。( ̄д ̄)シレッ
でもでもでもでも、石室の入り口からの景色は絶景。
これは拡大で見て損なし!【損な4】
ところで秋殿南古墳の東にもう1基、秋殿東古墳があるんだけど
2007年に「円墳だと思ってたのに大型の前方後円墳だった。
しかも1基だと思っていたら2基発見された!
"こうぜ古墳群"と命名する!」
とかなんとか発表があったっけな。(′ω`)なつかしす。
そこへ地主のオジイ登場。
「オマイさん古墳見に来たの?偉いねー。」(・∀・)
(↑あまり観光地でないと勉強熱心だとよくホメられる。)
「あの桜の向こうの尾根にも2つ古墳があるんやけどな、
ワシ子供の頃は遊び場やったわ〜。
探検したした!コウモリとかバッサバサいた!
もうかれこれ60年以上前の話だけどネ!」(・∀・)
は?今なんと?(゚д゚)
「60年以上前に!古墳が!2つ!」(・∀・)
もっとはよ教えたれや。(;´Д`)
もっと復習 サン・3・トップへもどうr