おじゃまシテマーース!!(´▽`)
綺麗に切り出された巨大な切石を1段、ないし2段と
少ない数で構成されたつくりで、「岩屋山式」と呼ばれています
すごい!カステラの箱のようだわ!【拡大294kb】
もし、外国の技術を取入れた石室が
外交力・技術力を誇示したい人だったとしたら
巨石運搬・積み上げ力は地元に大きな権力があった人だと思います。
(o ̄∇ ̄o)/ちょび考
おっと【拡大250kb】
この石室の一番の見所は、この一本石です!
【拡大214kb】
しかも1段目でなく2段目にもってくるなんぞ、
古代工務店泣かせだわー。
でわ、石室を動画でどうぞ!(・∀・)
カバンがガチャガチャうるさいので音は聞かない方向で。
見所は巨石の一本石の他に、25秒あたりの
天井石の上の切石の葺石あたりです。
動画の明るさを上げてあるのでちょっと見にくいかな。
天井の石も2枚!
【拡大225kb】
「(S)最小限の石数で(S)最大限の(S)石室を!!」
今月のモットー「安全第一で3つのSを実現させよう!」
当時の現場にはこんな横断幕があったに違いないわ。(=_=)
とオチ的な雰囲気を醸し出しつつ外へ
もどう すすむ