ををっ!!まさしく古墳。
一見つまらんシルエットですが、25mの立派な円墳です。
古墳時代の古墳ですが、初期か中期かや石室の有無などは不明。
ちょっと掘ってみた限りでは須恵器や円筒埴輪が出土。
情報が少ないにもかかわらず、公園にしてしまったとあっちゃ
名前でも付けないとやってられません。
ヤサグレながら後部に回ります。
たまに「前方後円墳」と記載しているサイトもあるんだけど
このシルエットをみたらなんとなくそんな気もしますな。
このあたりは古墳時代だけでなく、
弥生時代から平安や江戸時代などの幅広い時代の遺物が出土している
歴史の見本市のような町。
お越しの再は、十二単に銅鐸、地下足袋に十手といった
どんな時代にも対応できるスタイルでお越しください。