ツボリ山古墳
生駒郡平群町福貴
両端がモロ住宅地に挟まれたこの古墳。
径20mの方墳かもしれない円墳です。
なぜ全部撮らなかったんだろう、ワシ。
説明書きをフェイドアウトさせてどうすんだよ…(´・ω・`)(ショボーン)
というわけで、わたしが代わりに解説を。
両袖式の横穴式石室、波の高さは8メートル、見通しは良いでしょう。
手前の羨道部に一つ、玄室に一つとくり抜き式の石棺があります。
波の高さは2.4メートル、見通しは良いでしょう。
では、気を取り直して中を覗いて来てください。
2箇所クリックが付いてますよ〜ん。
さ、柵?勝手に入るわけないじゃないですか〜
やだなぁ。
当時は立派だったであろう羨道部が、
今はトタン屋根というのがこれまた涙を誘います。
さらに墳頂の左右にある、上からの道の跡がどう考えても
滑り込んで石室に侵入した痕跡バーーン!!
正面から堂々と入ればいいのにぃ。
( ̄〜; ̄)ムシャムシャ