と言うわけで、ここが目的の打上古墳群でした。
ここは古墳群とありますが、正確にはこのあたりにあった古墳群を
開拓のために壊した巨石を集めた場所でした。
↑写真をクリックしたらパノラマ画像が出ます。
今回はマトリョーシカ技法です。(←?)
ほ〜ら、見事に祀られてます。
ちょっとした意識の違いでこうなってしまうようです。
後ろ姿です。ここ自体は古墳ではないらしいよ。
寝屋川〜枚方にかけては、弥生時代の集落跡や古墳が点在する遺跡地帯。
両市の教育委員会が独自にあちこち調査しています。
ま、想像するに、地元の住民が
「畑作りたいのに、この石がジャマだべ!!石を向こうへんべぇ!」
「家を建てたいのに、石があるだ!石はあそこ置いておくべぇ!」
「ここが通れねぇ!この石もあっちだべ!!」
「昼だ昼だ!メシにすんべぇ!!」(←?)
結果、こうなった模様。