ちょっと墳頂見に行かせてね。(^_^;)
と、上に上がるも、
踏んでる石も墓石で出来てるんじゃないかと疑っちゃう。
だんだん野性的な雰囲気の階段になってまいりました。
落ちたらすぐ下に無数の墓石が待ち構えています。
ちなみに、↑ここを上がるには下の墓石に
お手手を借りなければ上れません。
墳頂!
というか墓石の刺さり具合ハンパないよ??
足の踏み場無いよ?!( ̄□ ̄;)!!
人の通る隙間すらないくらいの墓石。
よく見たら明治以前のもあり、かと思えば平成20年の墓もあります。
みんなどこからどこまでが自分の骨か分かってるんかな??
墓石だらけで向こうに行けないので
いったん降りて、反対側から墳頂へ。
前方部望む。
遠くの貯水池は周濠の名残だったらいいな。
あ、たくさん居るので霊感強いとかいろいろ引き付けちゃう人は
墳頂に上らないほうがいいかも。(^_^;)
前方部から後円部を望むとこんなカンジ。
墓の刺さり方は相変わらずだけど、
いい古墳具合。
【鬼太郎的風景の拡大あり】
一応現役墓地なので
「おじゃまします。ちょっと古墳見せてください。(´・ω・`)」
てなかんじで、人ん家にお邪魔している気持ちでおとなしく見ましょう。
「渡辺篤史の建もの探訪」 のように
柔らかな物腰で「失礼します〜」「あ〜なるほど〜」を駆使して
謙虚に見て回るとよいでしょう。
サン・3・トップにもどる 古墳トップにもどる