全貌を見るにはまず、墳頂。
宝塚的な階段を厳かに駆け上がり、
レッツラゴー! 【拡大コチラ 196KB】
上から見ると、何か案内的なものがある○部分の位置が良く分かります。
(真ん中のものは見えないとして。)
左の○石で囲んだ部分は
ポチ…いえ、赤い顔料を塗った3Mの箱型木棺が出土した部分です。
じかに埋められていました。
萎びた大根がいい味だしています。
後の切干大根です。
木棺出土場所が大きく展示されていますが、
絶対、「敷地も大きいし、ここでいっか」的な
埋められ方をしたんだと思います。
そして右端の○の部分です。
うらやましい部です。
もろろう すすもう