赤坂天王山古墳(天王山古墳群1号墳)
桜井市倉橋
まっすぐページ2ページ 寄り道足して16ページです。
内、つまらない隠しページが4ページです
合計5回ほど通っているので
季節感がおかしいショットばかりですが、気にしないでね。
この一体は天王山古墳群と呼ばれていて、円墳4基、方墳2基があり、
ほとんどに巨大な横穴式石室がありそうな予感。【拡大】
中でも「天王山古墳」と代表して呼ばれているのがこの1号墳で、
古墳を知らない人でもぜひ見に行って欲しいうちの一つ。
なんといっても見ごたえがすごいす。
何がすごいかて、
巨大横穴式石室は開口してて入り放題。
巨大石棺がそのまま放置でうっとりし放題。
崇峻天皇陵有力説で妄想し放題。
ちょうすごす。(>_<)
View Larger Map
ちなみにその崇峻天皇陵はもうちょっと南にあります。
どうしてあっちに変えたのか分からない。
矢印の方に上がればすぐ古墳なんですが
まずは案内版があるので読みましょう。
案内版をクリック↑で拡大が出てくるよ!
と、ウキウキしてたら、
古墳の前の畑のオッサン登場。
「きっと暗くて怖いから、おっちゃんが古墳案内してやろう。」
と、初めての天王山は急遽オッサンと一緒に巡ることになった。
どうしていつもこんなことに…(ノ∀`)
茂みに入るとすぐに1号墳。【拡大】
ここは1辺45m、高さ9m、3段構築の結構デカイ方墳です。
さ、早速潜りましょーー!(o´・ω・`o)ノ゙ (オッサンつき)
「おや、空き缶が、ゴミか?」と思いきや、お供えだって。
さらに狭い開口部には
どっかの有志がロープを!\(^o^)/
と感動したが、
くくり元がやばいカンジ。
もどる 次のページへ