入り口高ッ。
石室の入り口には石室の案内があるので、
チェックしておきましょう↓クリックで。
しかしこの階段、
うっかり蘇ったらスター登場みたいになるよね。\(o ̄∇ ̄o)
ということで、まずは羨道部分から!
【拡大】
綺麗に砂利が敷かれて結構整備されてしまった感です。
家主、石室の石には特にこだわりはなかった模様。
【拡大】
盗掘口には補修がしてあって覗けないけど、中は真っ赤だったみたい。
補修前に見学した人の写真がネットで公開されていたから
見て見たい人は探してみてね。(*´д`*)
雰囲気的には初期の作りです。高さ5.8M
【拡大】
ハンドボール大の積み石からして「老後は自分の手でログハウスを建てる!」
というのとのと同じノリで、見よう見まねで石室を自作してたりして。
石棺はジャストサイズです。
【拡大】
この石室の土の下に、
全国でも珍しい排水用の礎石が引かれているのです。
舞台裏。
国史跡は大変デスな。
つうことで、ざっと見て見ましたヨ。
【拡大】
あの時どうして石室内から羨道部の写真を撮らなかったのかと思います。
さて、平成22年現在は厚い扉の向こうにある石室・・・。
町の教育委員会の方が
「ガラス越しに中が見えますので、頑張って覗いてください!(o´・ω・`o)ノ゙ 」
というので、今の姿も覗いておきましょう。
ドアのガラスの結露がすごくて石室がお風呂場の様。。
遠方からこのために遊びに来ていたら大暴れです。
…マッタク。
みえるモンかこんなの。
( ̄_◎)・・・。
何か遠くにボンヤリと四角い影が、
アンタは入浴中の由美かおるかッ。(>_<)
戻る サン・3・トップへ