キャベツや大根に囲まれた怪しい花崗岩の巨石。
案内版がありますのでクリックしてご覧下さい↑↑↑
英語表記は「デーモントイレット」です、
大化2年(646)に行過ぎた古墳ブームを規制するために
薄葬令(はくそうれい)というのが発令されました。
【拡大】
そりゃあれだけ巨大なものを周濠つきであちこちに作られちゃーねー。(´_ゝ`)y−~~
で、その薄葬令というのは、
身分に応じて墳墓の大きさや労働人員や日数や副葬品など細かな規定を示したもの。
朝廷>>>>>>豪族 こんな感じの古墳を目指したのか?
【拡大】
この石槨はその規定に準じて造られた古墳であるとの説あり。
すぐ近くの欽明天皇陵の倍塚説もあり。
真正面【拡大】
巨石を刳り貫いたという努力はものすごく見受けられます。
・・・・
石が絵の形に見えないのは私だけ???
図形認識する脳の部分無いの??
石の上にはのらないでください くいないちょうより
「雪隠」とはどうも後付け名称で
元々はばっちり「鬼の厠」と呼ばれていたみたいです。
もどる すすむ