そして神社にお参りにいきます。
そこでお目目を、こう、
横に流しますと、
→→→ (¬_¬)→→→
あんな場所に次の看板。
すると看板の奥に墳丘らしい盛り土が!
テンション5割増。
どうもあれが墳丘らしいです。。
前方後円墳らしいけどどっち向いてるんだろう。
墳丘らしい場所を回りこむと、北向きに開口した石室が!【拡大】
6世紀半ばの全長44メートル前方後円墳でーす。
後円部分は高さ7メートルで、尾墓山古墳の2段目と同じ高さらしい。
北向きの開口って珍しいよね。
まずは案内で予備知識!
画像をクリックしてね。
似たような古墳でも、一般人と国史跡の違いが分からないなー。
何か壮大なヒミツがあるんかな。
戻る 進む