ぎゃ!出土品??!( ̄□ ̄;)
とおもいきや、20年前くらいにはこの古墳、
石室前はトタンの屋根に覆われて、柵があり、
お供物を供える台だの、お花を供える花瓶だの
栄華を極めていたようで、どうもその時の花瓶みたい。(^◇^;)
「古墳のお部屋」さんの1994年訪問時のお写真には
石室入り口に立派な建屋があり、
この花瓶が2段構えの供物台に乗っている写真があります。
大変珍しい写真。(´-ω-`)
しかし今となっては建屋は壊れ、柵もこの通り。
見学しやすくなったというべきか、かわいそうにと思うべきか、
複雑だわ。
では石室をコチョコチョ見る会にどうぞ。
いろいろ取り揃えております。
ただし、とても重いです。
漆喰が残る石室は見応えあり。 |
質感を求めるならこのタイプ。 wikiには十市皇女の墓説まであった。 |
レタッチはなんですが、 当時の息吹を感じさせるような天井の具合 |
トタンに登っただって?まさかあ。 |