堂ノ後古墳
桜井市箸中
ホケノ山古墳のてっぺんで仁王立ちして
「わあ〜!あれ、箸墓よねぇ」な〜んて見とれていたら絶対、
見落とします。
青々とした奥の箸墓古墳手前
マヌケめにポックラ桜が咲いた丘を見ましょう。よく見たら看板もあるじゃないですか。
箸墓・堂ノ後・ホケノが一直線上にあるのがよく分かるショットです。
早速看板をば…。
…
どうやら周りの古墳が有名すぎて
円墳ごときに手をかけていられないと言いたいようです。
超有名古墳「ホケノ山」が近いからお慈悲で看板立っているみたいじゃん。
しかしひょっとしたらホケノクラスのすごい古墳かも。
笹は人の背丈ほどあるのでテントも張れます
掘り返すなら今のうち。
なぜ堂ノ後というかわ分かりませんが、後ろの雑木林は神社でした。
多分調査もされていないし名前も適当に決めてまえ精神で決まったのでしょう。
私だって「笹がモリモリ古墳」とか「ホケノ裏日陰者古墳」とかつけますね。(キッパリ