この古墳は直径36メートルの円墳。
石室も確認されています。
覗いた感じじゃ周濠もあったんじゃないかな…。
地元の方もかなり手入れをしている雰囲気です。
「続日本紀」に「奈良市大安寺で桓武天皇が
お酒好き(?)な光仁天皇の一周忌法要を行った」とある事から
現在、それを偲んで毎年2回「光仁会(こうにんえ)」と呼ばれる
「ささ酒まつり」が行われています。
関西では必ず季節物のニュースに登場するお祭りです。
法要のあと、竹筒に温めたお酒を入れて
綺麗なおねえちゃんに竹製のオチョコに注いでもらう。
でもこれは誰でもじゃなく招待客しか飲めないんだよね。
ここは田原東陵ですが、西には
「田原西陵」として春日宮御陵があります。
あっちはパパね。
この古墳の周囲はほんとうにのどかな場所で、
ふきのとうやら
つくしやら…
本当に美味そうな古墳だこと
佃煮佃煮佃煮佃煮(´▽`)天婦羅天婦羅天婦羅
サン・3・トップへ