新木山古墳(別称:丸山古墳)
大和郡山市
史跡「郡山城跡」で有名な大和郡山市は
古墳が他より少ない町(奈良県民感覚)です。
あるにはあるんですよ、ほんの5、60基ほどですが。
大部分がすでに破壊されています。
新木山(にいきやま)古墳は前方後円墳。
参考地として管理されています。
全長122.5m、大和郡山最大の古墳です。
奈良には「丸山古墳」も「新山古墳」もある奈良では、ややこしい限り。
市街地なので周囲は開発が進んでいます。
早くから北西側は破壊され、
今は「県道9号奈良大和郡山斑鳩線」が通っています
今や渋滞も多い主要道路。
「馬蹄型堀」なんてはじめて聞いた〜そんな堀があるんだ!
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
こちらはさっきの国道の裏側、北東側となるのかな?