西乗鞍古墳
天理市杣之内町
春が萌える山之辺の道沿いの山麓に
とりわけ濛々と桜が茂っている小山が見えます。
春は桜が満開になり、地元ではお花見スポットになっている西乗鞍古墳は
全長120メートルの前方後円墳!!…
…
には見えませんね、どうしたって…。
わかりにくいですが山が東、古墳は北〜南にのびています。
前方部の南から東にかけて墳丘をぐるっと周濠が取り巻いていたようです。
須恵器やハニワが見つかっていますが
埋蔵施設の詳しい調査はなされていないようです。
肝心の墳丘全体ショットが
この時期来てしまうと、
どこからどう撮っても楽しいお花見現場♪に。
どうせならちょっと花見していきましょう。
さ、↑どっちもクリックで拡大できますよ。↑
ま、裾野以外はまだ枯れ山。墳頂までは以外に登ります。
中央のくびれ部あたりから東方向へ。
以外に大きいその規模は中央を登る久々の登場、左上あたりの「オッサン」で確認しましょう。