大川池塚古墳
奈良市山町
ごく最近奇麗に整備された様子の貯水池の真ん中に
ポツンと祭られている「大川池塚古墳」。
「山」町にあって「川」だの「池」だの「塚」???
来ないと何が何だかわからない名前の古墳です。
この池は「竜王池」。
とても静かで見晴らしも良くて、癒されます。
直径4mの円墳なのでこの規模だと
「下にデカイ古墳が沈んでいる!!」といったミステリーもないでしょう。
墳丘はすっかり神社化。
奥の石はただの石畳ですが他にも若干石が転がっています。
鳥居が3つもあってすごく奉られてますが
多分まだちゃんと発掘されてないとおもう。(1997年にちょっぴり調査があったくらい)
「↓」あたりは五つ塚古墳たち。すぐ近くです。
「きっとコレ古墳なんだろうな〜」という香りを漂わせつつも
ソコを誰も突っ込まない感じの古墳です。