東大寺山古墳
奈良県天理市櫟本町
天理市の北にいちする「東大寺山古墳群」
そのなかで一番大きい古墳がこの「東大寺山古墳」です。
その場所はちょっとわかりにくくて
天理教のでかい教会の敷地を入っていかなければいけません。
「こ、古墳見に来たんですよ〜…」と
肩身狭そうにコソコソ入っていくとよいでしょう。
東大寺山古墳は古墳時代、4世紀ごろの古墳です。
王族のもんのすごい出土品がたくさん出て
重要文化財として東京国立博物館に保管されています。
なんといっても全長140メートルの巨大前方後円墳ですもの。
墳丘は見ればすぐに分かります。
これで人にたずねるアホゥはいないでしょう。ははは。(←聞いた)
草も刈ってあり、綺麗に管理してあります。
そういえば「正雄君」という草刈機があるんだってね。