烏土塚古墳(うどづか)
生駒郡平群町。
烏土塚古墳は住宅地の真ん中にある古墳時代後期の古墳です。
前はおおきな釣り堀です。
以前は平群最大の前方後円墳でしたが
宅地開発で後方部はほとんど失われています。
多少急だけど頑張ろう。
平群の豪族の墓ではないかという説が有力の様です。
「長屋王」の資料編☆には
平群の倭舞の名手の事が書かれている木簡があります。
ひょっとしたら知り合いかもね!
な〜んて思いながら登っていくとしんどさが半減
…しないか。
さて、ここは頂上(墳頂)兼石室の真上。
何か…以前は柵かで石室真上を囲っていたんだろうな…
って雰囲気満開。
けっこう一気に上るのでものすごく見晴らしがいい!
平群の山々が一望できます。
お弁当スポットにはここがグー!といえましょう。
平群周辺には古墳が点在。
目前の山々にも見ごたえのある古墳がいくつかあります。
さあ、墳頂から下に降りると見事な羨道と横穴式石室が!
多聞にもれず巨石が奇麗に削られています。
この古墳には石棺が追葬された跡がありました。
古墳時代後期の横穴式石室の古墳は家族などが追葬されるのが普通なのです。
さ、どこぞをクリック↑して中を覗いてみましょう。
は?入りたい?
平群町に問い合わせて鍵もらってきて。
しかし本当にえらい所にあるもんだ。
「ちっ、中途半端な残し方しやがって。」
(古墳談)