能褒野陵
(のぼのりょう)
三重県亀山市田村町
正月、婆ちゃんと三重県の話をしていたら(婆ちゃんの実家がある)、
『そういやウチの近くに日本武尊の御陵あったよ』
と仰天する話に。
え。(゚д゚)
(驚きの表情を白目でお届けしています。)
そんなこんなで「懐かしいからゼヒ行って見て来い」と勧められて見てきた。
早速デスガ、公園案内の看板クリックで看板が見れます。
あるときは武勇伝、あるときは神楽の演目、あるときは恋愛物語、あるときはファンタジー小説、
はてはスーパー歌舞伎までと日本の神話で一番有名、かつ大忙しな
「奈良県桜井市出身:日本武尊(ヤマトタケルノミコト)さん」
その墓と言われるものは全国にいくつもありますが
ここは唯一宮内庁が管理する国が定める「日本武尊の墓」です。
ま、まずは御陵案内板を見に行きましょう。
ハニワ写真をクリック!
このオブジェの朝顔形埴輪、出土はしたんだけど、
どうやら年代が合わないのよね。
こっちは神社の入り口です。
ここを入って階段を登ると左手へ行けば御陵へ、右は神社へ行きます。
あとで神社も見に行きましょう。とりあえず左に。(奇天烈な公園は抜きの方向で。)
ヤマトタケルノミコトは景行天皇の2番目の皇子です。
「まあ、もう語らずとも有名なのでここは…」と、2度やると怒られるな。
戻る 進む