二塚古墳
葛城市寺口
国史跡の前方後円墳の二塚古墳は、
別称「銭取塚」
な、なんてヤな名前でしょう!!!
( ̄□ ̄‖)!!
ちょっと苦しくなってきました…
案内板は村中にも細かく立っているので
迷うことはありません。
ヨカッタ〜二塚が通称かぁ。
ずっと「銭取り銭取り」って書かれてたら、苦しくて近づけなかったかも…。
まるでケンカ腰に立てたかのような案内板が
次々と…
次々…
も、もういいってば…
山の中ほど、かなり高い位置にあります。
なるほど二塚!
下から望んでみると、前方後円墳っぽさが伺えますね。
全長60m。周壕っぽい平坦部も見て取れます。
案内板をクリックして頂けると拡大します↓(イヤに丁寧)
この画像もクリック↑で大きくなります。
(しかしこんな枯れ山…見たいだろうか…)
戻る 次へ