束明神古墳
高市郡高取町市尾
分類に散々迷ったけど、被葬者を推測するに有名古墳入りです。
さっさと見て2ページ、寄り道入れて6ページくらい(←くらい?
束明神古墳は周辺が佐田丘陵に位置する
古墳時代終末期古墳。
ものすごく適当な看板が2つ立っているだけです…
もちろん、明神さんが束になってあるのではありません。
あっ、でもこうなるとカワイイ!
「束明神はこちらでーす♪キテネ!」(←ヤダ・・・)
古墳は「春日神社」の境内にあります。
でも正直、場所は分かりにくいので
地元の人に聞いて行かないといけません。
だって…↑
場所が間違ってたら確実に体力がなくなるよ…
(ノ∀`)
ここも下の工事現場のオッサンに「この上古墳ありますか?」と聞いた。
そしたら若いガテンの兄ちゃんが
「確かあったよ、古墳」と親切に教えてくれた。
↑でも帰りに、この現場のショベルカーが
斜面から転落して横倒しになってた…。
さて、束明神古墳は宮内庁以外、
全国約97%の考古学ファンが(サン・3・調べ)
「草壁皇子の墓はここだよね?」と
心の中で温か〜く思っている、高級古墳です。(←?)
ま。すっげ、野ざらしですがね。
案内板は↑クリックでヨロ。ε=(゚∀゚ )
足元には葺き石らしき石も確認。
なにせ周囲にはアヤシイ石がごろごろしています。
戻る 進む