文殊院東古墳
(別名:閼伽井古墳 あかいこふん)
桜井市安倍山
先日ご紹介した文殊院西古墳を→の方向へ歩くと
文殊院東古墳があります。
![](../narakohun1/sekishitu/monjyu higasi/monjyuhigasi2.jpg)
開口方向も同じで、ほんとに東西って感じ。
違うといえば、「彼はちょっと暗い人っぽい」ってことか。
そんな東古墳は、モッサ〜とした木々や石に囲まれて
西古墳と違ってかなりドンヨリしています。
![](../narakohun1/sekishitu/monjyu higasi/monjyuhigasi1.jpg)
横には「白山堂」という社があり
縁結びの神様として信仰があって、神社の絵馬が並んでいます。
神社の絵馬が…ま、ちょっと…
あのう…
いろいろ間違っている気がします・・・(ノ∀`)
![](../narakohun1/sekishitu/monjyu higasi/aiema1.jpg)
アキラとメグミが愛を誓ったり
コージ幸せな結婚を願ったり
トモコがステキな人に出会えますように祈ったり
しています。(o ̄∇ ̄o)/
そんなハートまみれの吊り棚が横にある楽しい環境のくせに
お前、あまりに暗いぜ…。(´д`)=3
![](../narakohun1/sekishitu/monjyu higasi/monjyuhigasi8.jpg)
地味すぎてお寺からも心配されているのか
案内板が3つもあります。
どれににも↑拡大があるのでれっつ、クリック!(´▽`)
戻る 進む