さて、収穫薄い墳頂を見ていったん古墳外周に出ます。
全長148mですが実際は160m以上あったみたいです。
祭りクリック↑拡大アリ。
見事な周濠に見えますが、これは近年、後から張った水。
周濠は確認されていますが長年空だったみたいです。
上の写真は↓ここから撮影。
協力・リアル櫛子。
このあたりからは巨大天皇陵が綺麗に見えます。
試しにカメラを右手↑方向に振ると…
こういう具合です。
櫛山古墳は一段高いところに築かれています。( ̄∇ ̄)ノ
右に見えるのが全長242m巨大前方後円墳の行燈山古墳(崇神天皇陵)。
この絵…この感じ…
どこかで最近…(=_=)
…
あっ!!↓この感じだ!!
スッキリ。(´▽`)
スッキリした所で後方部へ行きましょう。
↑部分から撮った写真が下です。
注目は大きく造られている祭壇のある後方部分です。
もちろん祭りショット↑拡大はクリックでどうぞ。
さ、この○の部分、大型祭壇跡を見に行きます。
戻る 次へ
古墳トップへ