ところどころに葺き石も見られます。
というかこれ見よがしに葺き石が。
ナヌ?!墳頂へとな?
ヽ( ´∀`)ノヒャッホゥ!
などと
この看板でウキウキするのはマイナーキャラだとさっき知る。(^_^;)
そして墳頂。
落ち葉が掃けて土が露出、くぼみがある部分が石室あたりです。
史跡好きのオッサン達が訪れては、自慢げに
「ココやで!このあたりが石室があった部分や!」
と足でゴシゴシやりつづけるとこうなります。( ´ー`)ノ
竪穴式石室と長持形石棺の一部、石製腕飾類や鉄製品などが出土しています。
宮山古墳と似てるなあ。
いつもここで不思議に思っているんですが、
墳頂には↓こんな平たい石を割ったような
しかもちょっと朱塗りっぽい面があったりする角の鋭い石が
たくさん転がっています。
この石、なんだろう。( ̄∇ ̄)ノ
戻る 次へ
古墳トップへ