赤坂天王山古墳群 2、3号墳
桜井市倉橋
まっすぐ3ページ、寄り道したら10ページです。
このあたりは天王山古墳群と呼ばれていて、円墳4基、方墳2基があり、
ちょうさすればまだまだ巨大な横穴式石室がありそうな予感。【拡大】
先日は代表的な1号墳をご紹介しましたが
今日は2号墳、3号墳をご紹介します。
こちらの古墳どもも、あまり詳しい調査がされていないみたいです。
葺き石も見当たらないカンジ。
早速、素晴しい石室に素晴しい墳丘の2号墳を
丁寧にご紹介しますッ!
ハイッ!墳丘です!
こちらは1辺25Mの方墳です!
ハイッ!案内版です!!
古墳時代後期ではないかと書かれていますね、
よく読み取れます。(´▽`)
ハイッ!石室です!
巨石の予感にワクワクしますね!(≧w≦)
ハイッ!石室内部デス!
見事な横穴式石室です!ヾ(≧▽≦)ノ
いや〜見事な埋没の仕方でしたね。
素晴しかったですねぇ〜!(´▽`)
時々2号と3号を逆に記載されているのですが
石室が埋もれている方が2号、石室に入れる方が3号なんです。
これほど見事な2号を見逃すなんて事ないですよねッ。(>_<")
戻る すすぬ