さ、いつもの案内版です。
乙女山古墳は5世紀前半の古墳だと考えられています。
文字と写真はクリック↑拡大でご覧下さい。
4箇所だょ。
乙女山古墳の造り出 しから出た家形埴輪もバッチリ展示中。
【拡大】
これもぜひチェックしてみてね
会館を出ると公園内に
古墳の立地がとてもよくわかる模型があります。
一番手前の大きいのが乙女山古墳。
奥の赤○の巨大古墳は「巣山古墳」、
青い○は散々ふざけた紹介をした「文代山古墳」です。
さらに丁寧な紹介。
周濠、外提、作り出し部分と、結構残っています。
夜中コッソリ型取りにきて
来年のバレンタインデー頂きだな!!(・∀・)
じゃ、いっぱい妄想ができる用意ができたら
墳丘を見に行きましょう!
もどう すすむ