2005年7月30日 白鳥塚古墳現地説明会写真レポート
【 行った人:倭稀NEKO(わきねこ)氏 画像提供:倭稀NEKO(わきねこ)氏 ページ編集:ちょび】
またまた対比させるためにお呼びした↓「白鳥くん」です。
ちなみに話し言葉の語尾は「に」です。
(↑分かる人いるのか?)
さて、白鳥塚古墳はこのように帆立貝式古墳でした。
数字の表記はトレンチの位置です。参考にしてね。
トレンチ1。
東の尾根部分まで延びています。
今回の目玉のひとつ、円筒埴輪が出土しました。
それと7Mの周溝も。
トレンチ4、その円筒埴輪が出土された辺り。
どう見ても上の転がっているのも葺き石だよね?だよね?(本編戻り用リンク)
そしてこれがその埴輪の一部、でかい!!
「半円形の透かし穴が確認されました」↑ああ、あれか。
割れてますが三角に見える部分です。
↑この部分ね?
戻る 進む