水泥南古墳(バージョン2)
御所市古瀬字
水泥古墳がある「巨勢(こせ)道」とは
古代に飛鳥から御所〜吉野を通って
和歌山まで抜ける古道で、万葉集にもよく出てきます。
「巨勢の道」は御所市内の道10キロ程度を
その周辺の10名所をみながら歩けるハイキングコース。
どうして巨勢かというと、古代このあたりは巨勢氏が仕切ってて
当時の拠点だったのが「巨勢寺」。
今は礎石が残るのみ。○↓をクリックしたら見にいけるよ。
御所ってビンボウだけど案内いっぱいあるし
観光客に優しいよね。
水泥古墳は「水泥南古墳」と「水泥北古墳」と2つあり、どっちも私有地です。
水泥北古墳は個人宅の裏地にあるのですが、
あちらにうっすら丸い墳丘が見えます水泥南古墳は、
いつでも見れます。(o ̄∇ ̄o)/
という大げさな風景でもないな…
後ろ姿は雑木林であんまり期待させないのに、
正面まで来てみたら驚くほどちゃんと古墳っぽいよ!
30M、高さ7Mの円墳でーす。
↑拡大アリ。
案内は2分割展示。
右と左、↓クリックして見てください。
ちょびさんおて手つき。
戻る 進む