天神山古墳
天理市柳本町天神
全部で4ページでーす。
個人的古墳聖地、「天理市柳本町」にある天神山古墳は
全長113Mの前方後円墳が。
(古墳地図には100M程度、などとちょっぴりいい加減な記載が)
先に言っておきます。
このサイズですが「崇神天皇陵」の
陪 塚 で す。
↑この写真はその崇神天皇陵から撮りました。
陪塚だけど神社だから管理先が宮内庁でも立ち入れるようです。
さて、この古墳、国道169号線を通すために東半分が削られています。
円部分を北に↑こう、スッパリです。
縦からスッパリ具合をリアルな臨場感とともにお届けしております。
左が古墳の前方部(ややこしいわ〜。四角いほう)、幅50m。
右に木がある部分まで古墳だった模様。
しかし、113M程度の前方後円墳なんて奈良県にとってはたいしたことないので
「アンタ札束燃やして靴探す成金デスか?!( ̄□ ̄;)!!」(志村
と言いたくなるる工事も、ツイ、やってしまいます。
さっき聖地と言ったのはこの辺は大型古墳がゴロゴロ。
歩いていける3キロ以内に親玉の「崇神天皇陵」のほか
「箸墓」に「景行天皇陵」と超有名巨大古墳が3つ。
おまけに天神山古墳の近くには黒塚古墳。
なので、天神古墳は巨大ながらありがたみ50%減。
前方部分には「伊射奈岐神社」があります。
その詳細は案内板を↑クリックすれば
あら、拡大。
戻る 進む