なーんつってな、
冬の乾ききった雰囲気でお伝えしてやるぜ。
「牽牛子」は、たまーに「牽午子」と書いてあるんだけど
ウシかウマ、どっちを引っ張ってるんだろう。
ちなみに「牽牛子」とは「アサガオ」の古い言い方だって。
アサガオは花弁が八角なので八角墳かも?って、
偉い人が本で。(´▽`)
「案内板と墳頂もいるよね!」頑張ったけど
レタッチしたら意外にこじんまりしてしまった全体ショット。
←左の案内板にはクリック拡大アリ
右には「古墳、古墳て、ちょびさんにはついていけません」→
と去ってゆく後輩。
というわけで7世紀末の円墳か八角墳、石室南向きです。
これは拡大しておくか。
↑クリックどうぞ〜
戻る 進む