「東漢氏」についてはうぃっき〜で詳しく掲載されているので
読んでみてー。面白いよ〜!
ちなみに「西漢氏」という集団もいて、そっちは河内の方で活躍していたらしいよ。
いつか取り上げたい。(・∀・)
(マテ、さっき妙な取り上げ方したろ。)
では入った南口を中から。
石室の床からは渡来系の人の古墳からよく出土する
ミニチュア炊飯具も見つかっています。
【拡大コチラ(280KBくらい?)】
これは巨大な石を3つ合わせた天井。
【拡大コチラ(300KB)】
もう一説あるのは蘇我稲目の墓説DEATH。
稲目は馬子の父親で、
渡来人の2人の姫を妻にしたという日本書紀の記述があって
石舞台より古いのと、規模が石舞台に相当することと、2人の追葬という点で
これまたありうる説だということ。
そこで半泣きで作った石室全体ショットですよ。
【拡大コチラ(280KBくらい?)】
どっちにしろ渡来した人が葬られていたのは
間違いない様子。
ニュースにも↑なりましたが、南海地震が2回ほどあった形跡があって、
割れたり亀裂が入った石がいくつかあるよ。
特に下の石にたくさん亀裂がみつかりました。
でも重なる地震にもこのドームを何百年も保っていたんだから
スゴイ!!!
もぼる すすsみ